足場屋と鳶職人の違いを教えて! 鳶工事・足場工事の種類や魅力・やりがいを解説

皆さんこんにちは。埼玉県川口市を拠点に、東京都や千葉県で足場工事などを手掛けている株式会社西澤架設です。


弊社が携わっている足場工事と、高所での作業が中心となる鳶職人は、同じ作業現場での作業も多く、似た職業だと認識している方が多いです。しかし実は、担当する仕事内容が異なります。


今回は、皆さんが疑問に思っている足場屋と鳶職人の違いや、やりがい・魅力などについて、詳しく紹介します。




■足場屋と鳶職人は似ているようで違う



足場屋と鳶職人は、似ているようで違う仕事です。それぞれの仕事内容を見てみましょう。



・足場屋とは


足場屋とは、足場を組む職人(=足場職人)を指します。足場は、高所での作業に必要な設備であり、安全な足場を建てるためには足場職人の技術が欠かせません。


足場職人が仕事をする現場は、マンションや高層ビルなどの大型設備を建設する作業現場が中心です。他にも、イベントで使用される会場の設営や舞台などで足場を組むこともあります。単に足場を組み立てるだけでなく、設置場所の状態・作業効率・足場の組み立てから作業完了後の解体に至る流れなどをトータルに考えたうえで、適切な判断や組み立てが必要です。


足場職人として働くには、まず安全衛生教育にあたる「足場特別教育」を受けます。これは、労働災害の発生防止を強化する目的で、労働安全衛生規則が一部改正されたものです。足場の組立て・変更・解体に従事する人は、この教育を必ず受講しなくてはなりません。さらに、作業現場で指揮監督の役割を担うには、「足場の組立て等作業主任者技能講習」の受講が必要です。


足場職人には、足場についての知識やスキル以外に、現場で円滑に作業を進めるため他の作業員とスムーズにやりとりできるコミュニケーション能力が求められます。



・鳶職人とは


鳶職人とは、高所作業を専門に行う職人をさします。名前の由来は、江戸時代に建造物解体のため使われていた「鳶口」という道具だと言われています。鳶職人は、専門分野によって6つの仕事に分かれていますが、各仕事の詳細は後述します。


鳶職人を目指す人には、「とび技能士」「玉掛け技能講習」「建設物等の鉄骨組立て等作業主任者」などの資格取得が求められます。とび技能士は、1級から3級に分かれていますが、各級で作業の難易度が異なり、取得することで鳶職人としての技術を示せる資格です。玉掛け技能講習は、建設現場で必須となるクレーンへの荷の吊り下ろしに必要な資格です。鉄骨組立て等作業主任者は、高さ5m以上の金属製部材によって構成される建築物の、解体および変更作業に必要な資格です。


高所で作業をする鳶職人は、常に危険と隣り合わせの状態で仕事をしなくてはなりません。技術や体力だけでなく、豊富な経験や強い集中力も必要な仕事です。




■足場工事の種類とは



前述したように、足場工事は6つの種類に分類されます。各工事の概要について紹介します。



・吊り足場


地面から組み上げるのではなく、上から作業床を吊るして作る足場です。橋梁・溶接・プラントなど、地面への足場設置が難しい現場で用いられます。


上から吊り下げることで足場が安定しにくく、落下などのリスクも高まります。慎重な作業が求められ、時間と手間もかかる足場です。吊り足場の設置には、足場の組立て等作業主任者の選任が必要です。



・枠組み足場工事


幅広い現場で採用されている、最も一般的な足場です。高い強度を持つ鉄製の部材を使うため、高い安全性を持っています。クレーンを使って、15階建て(地上45m)までの高層建築物に対応できます。


部材が扱いやすく、設置や解体が手早くできる反面、大規模な足場であることで広い設置場所や搬入路・部材置き場が必要です。



・くさび式足場工事


くさびと呼ばれる凹凸付きの金具をハンマーで打ち込み、部材をつなげて組み立てる足場です。耐久性が高く、ハンマー1本で組み立てが簡単にでき、コンパクトにまとめられるため輸送コストも抑えられます。


枠組み足場同様、設置には広いスペースが必要であり、狭い場所には設置不可能です。



・単管足場工事


単管と呼ばれる鉄パイプをつなぎ合わせる足場であり、狭い場所でも設置できます。現場に合った形に組むことができ、部材はホームセンターなどでも入所可能です。


作業床となる板がなく、パイプの上に立って作業するため、足を滑らせる可能性があるほか、足場に物を置けず、片手が物や道具で塞がってしまいます。



・仮囲い足場工事


仮囲い工事とは、資材置き場や現場などの区画を明確にするために、工事期間中のみ工事現場や資材置き場などを仮に囲う工事をさします。仮囲い工事にも、一時的な足場の設置が必要です。



・次世代足場


枠組み足場やくさび式足場の規格を、施工・安全・管理などの面から全面的に改定し、次世代の規格を反映した足場の総称です。具体的には、従来の足場よりも作業空間が広く確保されていたり、緊結部分に抜け防止装置を付け、安全な作業ができるようになったりしています。




■鳶職の種類とは



鳶職の仕事は、携わる現場や仕事内容によって、主に6つに分類されます。それぞれの概要を見てみましょう。



・足場鳶


鉄パイプや足場板などを使って、足場の組み立てや解体を担う仕事であり、仕事内容は足場職人と同じです。現場に合わせた的確な判断が求められます。



・鉄骨鳶


鉄骨構造の建築物の現場で、脚立・スライダー・クレーンなどを使って柱や梁となる鋼材を組み立てる職人です。高所と地上に分かれて作業を行うため、専門知識を必要とします。



・橋梁鳶


橋の工事現場で仕事をする鳶職です。橋の方向に合わせて、横方向に建設物を組み立てていくのが大きな特徴です。足場がない作業現場が多く、難易度の高い特殊な作業も多いため、幅広い技術が求められます。



・重量鳶


高所での作業はなく、重さが数十トンから数百トンある重量物などを、クレーンなどを使って建物内に設置する鳶職です。建設現場だけでなく、プラント・電気設備工事・空調給排水設備などの現場も担当することがあります。重量物を数ミリ単位で操作する高いスキルが必要です。



・送電鳶


正式には、送電線架線工と言う名称の鳶職です。電気工事士の資格が必要であり、高所で特別高圧架空電線路の作業を担当します。日本国内にいる送電鳶は数千人と、少ない人数で作業を行っています。足場がない箇所での作業であるため、技術力と精神力の両方が必要です。



・町場鳶


戸建ての木造住宅で鳶の仕事を行います。現場によっては、住宅の柱や梁を掛ける仕事も行います。「町場」とは、店舗や住宅などの小規模な工事現場をさす建築用語です。地域によっては、相互扶助の単位となる共同体を町場と呼ぶ場合もあります。




■足場屋・鳶職人それぞれのやりがいと将来性



足場屋と鳶職人は、それぞれの仕事でやりがいや将来性が少しずつ異なります。この仕事に就くことで、どのような将来像が見えて来るのでしょうか。



・足場屋のやりがいと将来性


足場屋のやりがいは、建設現場の安全を支える仕事だという点です。ビルやマンションなどの建築物を建てるのに、安心して建築や塗装などの作業を進めるには、足場の設置が必要不可欠です。建設作業が無事に完了するのは、足場が問題なく機能し、役目を果たしていたことを意味しています。


足場屋の仕事は、建設現場に必要不可欠であり、建設工事の需要が全くなくなることは考えにくいです。建設業界を支える仕事である足場屋は、高い将来性を持っているのです。



・鳶職人のやりがいと将来性


鳶職人の最も大きなやりがいは、建築に携わった建造物が完成した姿を、地上から見た時に感じることです。ビルやマンションなどの高層建築物は、多くの足場や鉄骨が必要とされますが、鳶職人の作業の積み重ねで大きな建造物が完成します。鳶職人は、自分がこの建築物を作ったと言う驚きと感動を得られるのです。


また、鳶職人は高所作業が中心となるため、地上の作業では得られない解放感を覚えます。高所で全身のバランスを取りながら作業するには、体幹の筋肉も必要であり、体を鍛えられるのも鳶職人の魅力です。


鳶職人の仕事は、機械では代用できないものばかりであり、経験とスキルを積んで初めて手がけられるものです。このため、建設業にAIの導入が進んでいる現代でも、鳶職人の仕事がなくなることはなく、将来性も明るいと言えます。




■まとめ


今回紹介したように、足場屋と鳶職人はどちらも専門性が高い仕事です。足場作業主任者やとび技能士などの資格を取得することで、仕事の幅を広げられるほか、自らのキャリアアップのきっかけにもできます。仕事に必要な資格を取得するには、取得に向けた支援制度を設けている会社で働くのもひとつの方法です。


西澤架設では、現在足場工事を手掛ける職人を募集しております。学歴・経験・未経験は問わず、やる気のある方であればどなたでも大歓迎です。弊社の職人の年齢層は、20代から50代と幅広く、未経験からスタートした社員でも現場で職務をこなしています。経験がない若手の方も、ベテラン社員がしっかりと指導いたしますので、安心してご応募ください。


また弊社では、資格取得全額負担制度を設けており、仕事に必要な資格の取得に向け会社を挙げて支援しています。スキルアップを目指したい方にぜひ活用いただきたい制度です。


残業がほとんどなく、プライベートを充実して過ごせる西澤架設で、ぜひ一人前の足場職人を目指してみませんか。皆様からのご応募をお待ちしております。